2025.10.10

飛ばしの女王、フィリス・メティが日本の大会で優勝


 

-Professional Golfer Information

REVEシャフトとともに、
世界を驚かせた驚異の飛距離

 
ニュージーランド出身のフィリス・メティ。183センチの長身から放たれる一撃は、世界のロングドライブ界に新たな歴史を刻み続けてきた。彼女の名前を初めて耳にしたのは2006年。わずか19歳にしてワールドロングドライブ選手権を制し、世界を驚かせた。その後も幾度となく優勝を重ね、いまや「飛ばしの女王」の称号は揺るぎないものとなっている。
 
特筆すべきは、その記録だ。2017年、女子として初めて400ヤードの壁を越える406ヤードをマーク。さらに2019年には自身の記録を塗り替える413ヤードを叩き出し、女子ロングドライブの象徴的存在となった。もはや“飛ばし”の領域を超え、女子選手の常識そのものを書き換えたといっていい。
 
 
 

技術とシャフトのポテンシャルが生む驚異のパフォーマンス

では、なぜ彼女はここまで飛ばせるのか。大きなアークを描くスイングは、長身とリーチのアドバンテージを最大限に活かしつつ、しなやかな体幹の強さが支えている。ただ力任せに振るのではなく、しなりとリズムを融合させ、効率的にヘッドスピードを引き出す。その技術は日々のトレーニングと徹底した体調管理の賜物だ。
 
そしてもうひとつ欠かせないのがクラブ選びへのこだわりである。メティが愛用するのは日本のシャフトメーカー「REVE(レーヴ)」のモデルだ。使用モデルはREVOLVER、Armored Ready、DYNAMITEを状況やコンディションに合わせて使い分ける。

 
 

 
 
REVOLVERは、男子プロでも扱える40g台の軽量設計をコンセプトに開発されたシャフトだ。軽さと柔軟性を兼ね備えつつ、インパクト時の力の伝達性に優れ、ゴルファーが秘めるスイングのポテンシャルを余すところなく引き出す。その完成度の高さは、世界中にREVEシャフトの名を轟かせた象徴的モデルとして、多くの飛ばし屋から支持されている。
 
一方、Armored Readyは振りやすさに徹底的にこだわった設計を採用。大型ヘッドでも安定した挙動を示し、パワーをボールに無駄なく伝えることで、さらなる飛距離を可能にする。70g台のモデルもラインナップされ、シャフトの走りと弾きの良さが絶妙なバランスを生み、スイング中には実際の重さを意識させない軽快さを実現している。
 
そしてArmored Readyの進化版として登場したのがDYNAMITE。フルレングスに70tボロンを採用することで、しなり戻りの速度は格段に向上。インパクト時の加速感は圧倒的で、コントロール性や飛距離、タイミングの取りやすさはそのままに、フルレングスボロンの恩恵でシャフトのポテンシャルはさらに研ぎ澄まされた。振り抜きやすく、狙った弾道を自在に描ける、新時代のシャフトといえる。
 
特にREVOLVERは、しなやかさと剛性の絶妙なバランスで、パワフルなスイングの力をボールに余すことなく伝える。実際、413ヤードの飛距離を叩き出した際も、彼女の手にはこのシャフトが握られていた。飛ばし屋にとってギアは単なる道具ではない。自らの肉体の延長線上にある武器であり、その信頼感こそが、爆発的なパフォーマンスを可能にする最強の相棒なのである。
 
 

インターナショナル・ロングドライブ・ゲームズで見事、優勝を飾る

女子選手で400ヤードを超える存在は唯一無二であり、その背中は世界中のゴルファーに夢を見せ続けている。飛距離の限界はまだ先にあるのかもしれない。フィリス・メティが放つ次の一撃が、再びゴルフ界を震わせる日はそう遠くないだろう。
 
そんなフィリス・メティが久しぶりに来日。2025年8月22~23日、秋田県・羽後カントリー倶楽部で開催されたJPLAインターナショナル・ロングドライブ・ゲームズに出場し、プロ・ウィメンズ部門で見事優勝を飾るとともに、322yardを記録してロングドライブ賞(最長記録)を獲得した。
 
 


 
 
大会初日、メティはわずかに出遅れ、3位で予選を通過。しかしその後は一切の迷いを見せず、2日目には熾烈な争いを勝ち抜き、堂々たる決勝進出を果たした。決勝の舞台は、日本の長谷川まどか選手を含む三つ巴の戦いとなった。メティはその安定感と圧倒的な飛距離で他を寄せ付けず、最後には勝利を手中に収めた。
 
「本当に素晴らしい体験でした。日本で、これほど国際色豊かな選手たちと競い合えたことは、非常に謙虚な気持ちでありながら、同時に大きな刺激にもなりました。ファンの皆さん、そしてJPLAが作り出した独特の雰囲気は、私にとって特別な思い出です」と、メティは優勝直後に感慨深げに語った。
 
今大会「インターナショナル・ロングドライブ・ゲームズ」は、単なる距離競技の場にとどまらず、ロングドライブ界の国際的な精神を称える祭典としても輝きを放った。アジア、北米、オセアニアから集った精鋭たちが競い合い、その熱戦は世界的舞台におけるロングドライブ競技の拡張を象徴するものとなった。メティの勝利は、競技の新たな歴史の1ページとして、多くのファンの記憶に刻まれることだろう。